2025年7月4日 今日は名取市で実施しました。
名取市の包括支援センター職員、ケアマネさん、看護師さん、リハ職、大学教授など総勢50名の支援者が参加してくださいました。
錚々たるメンバーの中で緊張感漂いましたが、ACPカードゲームでは笑いや対話の絶えないグループワークとなりました。
目標を書く作業ではどうしても手が止まってしまいますが
・南半球に行く
・感謝の気持ちを伝える
など具体・抽象様々な目標を最終的には書いていました。
改めて意思決定は訓練だと思いました。
また、終活の話もさせて頂き、エンディングノートの書き方のコツを説明しました。
講座後の質問では、世帯構造の変化で家族との結びつきが少なくなっているが、本人・家族の意思決定に相違がある場合はどうしたらいいか?という総論的な質問がありました。
相違があるのは様々な原因があると思いますが、家族の歴史的な背景が大きいと思うので、だからこそ元気な内から対話する時間を作る必要が必要だとお話ししました。
これからも草の根の運動が必要ですね。
元気なうちから終末期、大切にしている事、そして身の回り整理について考えるきっかけを作るACP講座。
SPセミナー講師陣による終活セミナーも随時受け付けております。
→
地域包括支援センター応援プロジェクト 無料出張セミナーラインナップ(PDF)
講座に関するお問い合わせやご依頼は、下記URLよりお気軽にご連絡ください。
https://forms.gle/MxbDuK8aiXwMxQfp9
会場と机と椅子と電源があれば開催出来ます!
※プロジェクタ、スクリーンは無ければこちらで準備します。
[セミナー依頼・相談窓口]
LinkWorkers 吉崎 伸一
→
ACP(人生会議)とは?