2025年6月7日 今日は塩釜市で実施してきました。
今回の通いの場は、震災前に作ったNPO法人で、最初はみんなで楽しく旅行に行きたい、と言うノリで理事長さんが作ったようですが、震災後様々な役割を追加しながら15年以上続いている団体でした。
人を集めて活動を継続するには『エンタメ』要素は必要で、研修や教育の領域でも通づる事だと感じました。
約10名の参加でしたが、その中にご夫婦での参加が2組で、リアル人生会議となっているグループもありました。
自己紹介で『推している人』の質問に対して『妻』と答える夫に対して『東京の孫』と答える妻。
夫婦の考えはお互い合わず、話してみないと分からい。まさにACPですね。
講座が終わった後の茶話会では、情報交換しながらお互いの死生観や治療方針について雑談していました。
このような話を継続することで、亡くなった後の周りの人の悲嘆感が軽減するのだと思いました。
元気なうちから終末期、大切にしている事、そして身の回り整理について考えるきっかけを作るACP講座。
SPセミナー講師陣による終活セミナーも随時受け付けております。
→
地域包括支援センター応援プロジェクト 無料出張セミナーラインナップ(PDF)
講座に関するお問い合わせやご依頼は、下記URLよりお気軽にご連絡ください。
https://forms.gle/MxbDuK8aiXwMxQfp9
会場と机と椅子と電源があれば開催出来ます!
※プロジェクタ、スクリーンは無ければこちらで準備します。
[セミナー依頼・相談窓口]
LinkWorkers 吉崎 伸一
→
ACP(人生会議)とは?